みなさんこんにちは!
クールビズ期間が始まり1ヶ月ほどが経ちましたが、未だに「本当にこの服装でいいのかな?」と心配している方もいるのではないでしょうか?
新社会人のみなさんは特に不安に思っているかもしれません。
そこで今回はクールビズ、オフィスカジュアル、ビジネスカジュアルといった普段とは少し違う社会人の服装についてです!
この記事を読んで、他のひとと差をつけちゃいましょう!!
目次
クールビズって?
クールビズとは?目的は?
2005年に始まった環境対策などを目的としたノーネクタイ・ノージャケットの夏場の軽装化キャンペーンのこと。
最近ではすっかり定着しつつあるクールビズですが、このクールビズには冷房の温度を28度に設定して、電力の節約と二酸化炭素の排出量の減少を目指す目的があります!
実施期間は?
なんとなく会社から開始時期の通知がある、と思っている方もいるかもしれませんが、クールビズの実施期間に関しては毎年環境省が発表をしています。
ちなみに2018年の実施期間は5月1日から9月30日までとなっています!
実際、どんな服装?
「ただネクタイを外すだけ?」「ポロシャツでもいいの?」と色々疑問をお持ちの方もいるかと思いますが、環境省が推奨している服装はこちらです。
ノーネクタイ、ノージャケット、半袖シャツ、かりゆしシャツ、チノ・パンツ、スニーカー
ノーネクタイと半袖シャツ以外に関しては、徹底はされていないようですが環境省が可としているようです。
スーパークールビズって知っている?
実はさらに服装の幅が広がった“スーパークールビズ”というものも2012年から始まりました。
先ほどのクールビズの内容に加えて、ポロシャツ、アロハシャツ、Tシャツ、ジーンズ、サンダルも可となっています。
※Tシャツ、ジーンズ、サンダルに関してはTPOに応じた節度ある着用に限りとのこと。
もちろん「環境省が推奨しているから!」といってTPOをわきまえなかったり会社の規則等を守らないというのはNGです。
オフィスカジュアル・ビジネスカジュアルって?
呼び方が違うだけで同じものと思われがちな“オフィスカジュアル”と“ビジネスカジュアル”。似ているようで微妙に違うこれらの違いを見てみましょう。
オフィスカジュアルとは?
その名の通りオフィス(社内)でのカジュアルな服装。
ビジネスカジュアルとは?
オフィスカジュアルと違い、訪問や来客があった際でも通用するカジュアルな服装。
この微妙な違いはわかりますでしょうか?
実はこれら二つは明確な定義が存在しないのですが、社内と社外でのカジュアルと考えていただければと思います。
どんな服装?
具体的にはどんな服装が良いのかをみてみましょう。
クールビズとは違い「これを推奨しています!」と言った基準がないのですが、
基本的には襟付きのシャツ、外出時はジャケットを着用しましょう!
もちろん会社にもよりますが、ジーンズやスニーカーですとカジュアルすぎるので控えた方が良いでしょう。
ビジネスカジュアルのおすすめコーディネート3選!!
今回はビートレードがお勧めするビジネスカジュアルをご紹介!!
ぜひ、参考にしてみてください!!
その1
ジャケパンといえば、ネイビージャケットにグレーパンツが定番です。
まずはこちらのコーディネートから始めてみてはいかがでしょうか!
その2
グレージャケットにはパンツはダークグレー系。ブラック系がおすすめです!
その3
ジャケパンスタイルでは、チノパンも人気ですよ!
ジャケットを柄ものにしてもよし!無地系統でもよし!
着回しが効くので1本持っていたら安心ですね。
いかがでしょうか?
これからどんどん暑い時期になっていきますので、少し暑く見えてしまうかもしれませんが、だらしない格好にならないように気をつけましょう!
TPOをわきまえ、相手に不快感を与えずにビジネス上でのお洒落を楽しんでみてください!
今更聞けない?ビジネスマナーはこちらからどうぞ!!
▼できる営業マンの髪型編!!
( https://www.btdp.co.jp/hune/2016/02/01/452/ )
▼できる営業マンのビジネスシューズ編!!
( https://www.btdp.co.jp/hune/2016/10/18/1262/ )